セミナー名 | LWS北海道で初開催 ヒッキーまっきーの第1ステージ〜本当のあなたと出会う〜 | |
---|---|---|
内容詳細 | Hicky & Macky のライフワークスクール第1ステージ 北海道の皆様お待たせしました。 初の北海道でのライフワークスクール開催です!! 本田健のDVD解説、記述ワーク、グループシェア、イメージワークなど さまざまな角度から「本当の自分」「自分の大好きなこと」を探っていきます。 パートナーでで2日間ナビゲートさせていただきます。 少人数でゆっくりワークしていきますので、 初めてセミナーに参加されるという方も安心してご参加ください。 2日間を通して下記のことを一緒に見ていきます。 1日目 ●「ライフワークとは何か」 ●「ライフワークを生きるにあたって」 ●「自分の現在地を知る」 ●「大好きなことを見つける」 2日目 ●「ライフワークと感情」 ●「あなたの才能と本質は?」 ●「ライフワークを生きる上で知っておきたいこと」 ●「あなたの理想の人生を明確にする」 自分自身をみつめる2日間は、あなたの人生においても貴重な時となるでしょう。 今回は、ヒッキーとまっきーのよるパートナーナビでの開催となります。アーティストだけでなく経営者やマネージャーとしての才能も発揮している二人の楽しい第1ステージです。 そんな二人からメッセージがありますのでお聞きください。 ●小貫久史より 「写真を通して幸せを感じる人たちを増やしていく」ことこそが自分のライフワークだと気付いたのは本田健に出会ってからでした。私は、写真館の四代目として生まれましたが、才能がないと思い込みコンプレックスを抱えた10代を過ごし、その後、本当に写真が自分の本当に好きなことかどうかわからずに生きてきました。数年前、本田健や仲間と出会ってから、自分は写真を通して幸せを伝えることが本当に好きなんだなって腑に落ちました。現在は自分の大好きな写真を撮りながら周りの人たちと幸せを分かち合っています。今回の第1ステージでは、自分の天才性を改めて見つけていく事をしていきます。そして、自分の才能をいかに社会につなげていくかを仲間と一緒に考えていきましょう。私自身、自分を深く見つめることにより、より大きな発見ができることができました。みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。 ●小貫真紀より 「「自分が本当に好きなものは何?」「私の夢は何?」と自分探しで苦しくなっていた私も仲間と出会い、一緒に学び、助けられながら自分の本当の心に問いかけることのすばらしさを知りました。一人で考えていると不安を感じるかもしれません。心地いい、安全な空間であるLWSで一緒に自分の大好きなことに耳を傾けてみませんか?パートナーのHickyとたくさんの方との出会いをワクワクしながら、お待ちしております!! 仲間と共に、ライフワークや夢について語り合いましょう。 |
|
ナビゲータ | 小貫 久史 | |
小貫 麻生 | ||
開催日時 | 2011年3月26日~27日 26日(土)10:00~18:00 27日(日)10:00~18:00 |
● セミナーリポート
- 北海道で初開催の会場です。
後ろは雪景色・・・
- 同じ日に東京で開催の、じんちゃん&きょーこから
お花が届きました!
遠い地にいるのに、心強い!
- 初めての人ばかりでした。
みな、真剣にワークしてます。
- ランチ後、眠くなりそうなとき・・・
気分かえて体操です!
受講生のかたに、体操ファシリをおねがいしました。
気分すっきりで、午後のワークに突入です。
- 2日間、おつかれさまでした〜
北海道に夏、またくることを約束して、終了!
震災後、ナビの私たちにとっても濃い2日でした。
ありがとう。
● このセミナーに参加されたみなさんの声(直近の10件)
お名前 / 投稿日 | 参加または視聴された講演会・セミナー / ご感想 |
---|---|
小山田景亮さん(40代 男性) 2011年03月28日 |
【2011年03月26日開催 LWS北海道で初開催 ヒッキーまっきーの第1ステージ〜本当のあなたと出会う〜】
---------------------------------------------------------------------- 2日間、とても楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。 はじめは、自分の好きなことが見つかるのかどうか、とても不安だったのですが、ヒッキー、まっきー、他の参加者の皆さんと話をしていくうちに、「これだ!!」と思う自分の本質に気付く事ができました。 どうも有難うございました。 いつもとは違った気持ちで、毎日を過ごそうと意識するようになったので、物事や人に対する見方が変わってきたように思います。 また、第2ステージ、第3ステージで、新しい事を学びたいと思っています。 |